![]() [ M a p ] 作品名「大気の羽状2001」。 2001年の作品。 作者は上村勝さん。 複数本の真っ赤な羽状の板が空に向かって、各方向に伸びています。 |
![]() この羽は何箇所かに設置されているようです。 手前、真中、奥にあるのが確認できます。 私の愛車も一緒に写ってます。 |
追跡No.018「大気の羽状2001」
九州松下電器本社近くで発見。
全長3~4メートル位の棒型のオブジェ。
福岡に点在するさまざまなパブリックアートの紹介です。
九州松下電器本社近くで発見。
全長3~4メートル位の棒型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名「大気の羽状2001」。 2001年の作品。 作者は上村勝さん。 複数本の真っ赤な羽状の板が空に向かって、各方向に伸びています。 |
![]() この羽は何箇所かに設置されているようです。 手前、真中、奥にあるのが確認できます。 私の愛車も一緒に写ってます。 |
竹下のアサヒビール園で発見。
全長10メートル位の?型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名「バッカス」 1989年の作品。 作者は KIYOYUKI KIKUTAKE(菊竹清文) さん。 バッカスという名前はギリシャ神話の酒の神バッカスからとってるのでしょう。 ステンレス製でしょうか。 太陽に反射するととても眩しいです。 しかし、この形状。 いったい何を意味するのか... |
![]() アサヒビール園をバックにパチリ。 |
中央公園で発見。
全長5メートル位の?型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名不明。 制作は九州産業大学と九州造形短期大学の共同作品のようです。 |
![]() 何を創造したのでしょう。 謎は深まるばかりです。 |
福岡市博物館の近くで発見。全長1.5メートル位のイヌ型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名は「BURUDON」 作者は MASAYUKI NAGARE さん。 1989年の作品です。 ブルドッグがモチーフのようです。 |
福岡市博物館の近くで発見。
全長10メートル位のツリー型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名は「ウォーターランド – WATER-LAND」 作者は菅谷清文さん。 1989年の作品です。 説明文を抜粋すると「この彫刻は世界の人々との交流を考えた情報化時代の世界ネットワーク構想に基づき制作致しましした。光、風、人の動き等によって彫刻と噴水がいろいろな模様をおりなします。」(図解付き) |
![]() 福岡タワーをバックに後ろからのショット。 |
![]() この日は天気がイマイチだったのですが、キラキラ光ってて眩しかったです。 なんだか未来的な雰囲気が感じられます。 |
![]() [ M a p ] 作品名は「スウィング – SWING」 作者はクレメント・ミドモア(Clement Meadmore)さん。 1991年の作品です。 |
![]() 正面からのショット。 カナリ大きいです。 風をブン殴ってるような勢いが感じられます。 |
西鉄グランドホテル前で発見。
全5体の鉄板を刳り貫いたオブジェ。
![]() [ M a p ] 気合の入った5部作。 この全ての作者は松永真さん。 1998年の作品だそうです。 情報誌によれば、松永さんは日本を代表するグラフィックデザイナーだとか。 この平和の門のしっぽは天神西通りと明治通りの道標になってるとの事。 なるほどですねー。 |
![]() 作品名は「平和の門 – Gate Of Peace」 |
![]() 作品名は「おかえり – Welcome」 |
![]() 作品名は「大きな一歩 – Grand Step」 |
![]() 作品名は「顔が西向きゃ尾は東 – The face to the west, the teil to the east」 |
![]() 作品名は「見晴し台 – View Pratform」 |
No.010の公園対面のエコービルの裏で発見。
全長1メートル位の?型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名は「冬が春の卵を産む」 作者は斎藤智さん。 1994年作だそうです。 |
![]() 違う角度からから撮ってみました。 一体このオブジェにどんな意味が込められているのでしょう? このオブジェは、このビルが建てられた時の記念に作られた事が、その後の調査で判りました。 清掃員さんの話によると、「いつも不思議の思って見てるんだけど、なんだか見てて心が安らぐ」との事。 ちょっとした休憩スペースに、このオブジェが置いてある事から、仕事疲れを癒すための目的が、このオブジェに込められているのではないかと考えられます。 |
博多区スターレーン近くにある中比恵公園内で発見。
全長4メートル位のテ型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 博多駅NTT裏にオブジェがあるとの情報。 という事で、今回は博多周辺を散策しました。 #しかしNTTって博多駅周辺でいっぱいあるんですよね...(汗) しかし、早速オブジェを発見! |
![]() 側面を見て見ると...何やら文字が彫ってあります。 「Keimu 93」 もしかしたらこれは作品名なのでしょうか? #落書きではありません(汗) |
![]() 反対側から撮ってみました。 後ろにみえるのはホテルハイアットです。 |
中央区天神の水上公園で発見。
全長不明。(噴水の上にあるので)ツリー型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名は「風のプリズム THE PRISM OF WIND」 作者は新宮普さん。 説明文を抜粋すると... 「海からの風を受けてさまざまな光りとして拡散する。」 なるほど。奇麗です。 |
![]() とても涼しげです |