![]() [ M a p ] 大手門で発見したモニュメントです。 真っ赤な羽(?)が各方向に向かっています。 とてもシャープな印象です。 台座とのアンバランスさがいいですね。 |
![]() 全体を収めるのはムリなくらい縦に横に大きいです。 この日は風は吹いてなかったのですが、風か吹くと動くのでしょうか。 だとすれば、風の強いの日はすごいでしょうね。 |
![]() 作品名は「風の山」。 1997年の作品。 作者は高田洋一さん。 |
追跡No.028「風の山」
赤坂で発見。
全長5メートル位のツリー型のオブジェ。
福岡に点在するさまざまなパブリックアートの紹介です。
赤坂で発見。
全長5メートル位のツリー型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 大手門で発見したモニュメントです。 真っ赤な羽(?)が各方向に向かっています。 とてもシャープな印象です。 台座とのアンバランスさがいいですね。 |
![]() 全体を収めるのはムリなくらい縦に横に大きいです。 この日は風は吹いてなかったのですが、風か吹くと動くのでしょうか。 だとすれば、風の強いの日はすごいでしょうね。 |
![]() 作品名は「風の山」。 1997年の作品。 作者は高田洋一さん。 |
![]() [ M a p ] 百道の防災センター。 館内にはたくさんの災害体験設備や防災に役立つ資料があります。 そこで見つけたカラフルなタワー型のオブジェ。 この作品について防災センターの方に話を伺ってみました。 防災センターが建てられた時に作られたモニュメントだそうで、防災のイメージとと伝統の博多帯を結びつけて完成させた物ということでした。 写真の写りが悪いのでわかりづらいですが、左から青・緑・赤の帯状の柱が絡んでいます。 青は水害、緑は地震、赤は火災を表現しているそうです。 なお、この作品には名前がないそうです。 |
![]() 夕暮れに立つ名無しのモニュメント。 博多の街を見守っているのでしょうか? |
![]() 足元には作品の意味を示す石版がありました。 |
保険環境研究所で発見。
全長6メートル位のタワー型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名「生命の樹」。 1997年の作品です。 作者は粟津潔さん。 保険環境研究所にあります。 上部にある天秤のようなものがゆっくりと回ります。 ポップな色使いと天秤の先についた天使がカワイイです。 |
![]() 天使のアップ。 よく見ると天使が何か持ってるようです。 金の玉でしょうか。 対には大きな玉が。 地球と金星か?いや、月と金星か? ンー、謎は深まるばかりです。 |
![]() 台には作品名、誕生日と作者の名前がありました。 ライトもついてるので日が暮れるとライトアップされるのでしょう。 |
九州松下電器本社近くで発見。
全長3~4メートル位の棒型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名「大気の羽状2001」。 2001年の作品。 作者は上村勝さん。 複数本の真っ赤な羽状の板が空に向かって、各方向に伸びています。 |
![]() この羽は何箇所かに設置されているようです。 手前、真中、奥にあるのが確認できます。 私の愛車も一緒に写ってます。 |
竹下のアサヒビール園で発見。
全長10メートル位の?型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名「バッカス」 1989年の作品。 作者は KIYOYUKI KIKUTAKE(菊竹清文) さん。 バッカスという名前はギリシャ神話の酒の神バッカスからとってるのでしょう。 ステンレス製でしょうか。 太陽に反射するととても眩しいです。 しかし、この形状。 いったい何を意味するのか... |
![]() アサヒビール園をバックにパチリ。 |
中央公園で発見。
全長5メートル位の?型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名不明。 制作は九州産業大学と九州造形短期大学の共同作品のようです。 |
![]() 何を創造したのでしょう。 謎は深まるばかりです。 |
福岡市博物館の近くで発見。
全長10メートル位のツリー型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名は「ウォーターランド – WATER-LAND」 作者は菅谷清文さん。 1989年の作品です。 説明文を抜粋すると「この彫刻は世界の人々との交流を考えた情報化時代の世界ネットワーク構想に基づき制作致しましした。光、風、人の動き等によって彫刻と噴水がいろいろな模様をおりなします。」(図解付き) |
![]() 福岡タワーをバックに後ろからのショット。 |
![]() この日は天気がイマイチだったのですが、キラキラ光ってて眩しかったです。 なんだか未来的な雰囲気が感じられます。 |
中央区天神の水上公園で発見。
全長不明。(噴水の上にあるので)ツリー型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名は「風のプリズム THE PRISM OF WIND」 作者は新宮普さん。 説明文を抜粋すると... 「海からの風を受けてさまざまな光りとして拡散する。」 なるほど。奇麗です。 |
![]() とても涼しげです |
中央区天神のアクロス福岡前で発見。
全長10メートル位のタワー型のオブジェ。
![]() [ M a p ] 作品名は「スターゲート – STAR GATE」 作者はKiyoyuki Kikutakeさん。 1995年の作品です。 アクロス福岡の受付で作品の意味を教えて頂きました。 それによると... 「アクロス福岡から、アジアへ、世界へ、宇宙へ、そして、未来へと、コミュニケーションが大きく開かれ、広がっていく事を願って制作した情報彫刻です」 |
![]() なんだか元気が出てきそうなオブジェです。 道の真ん中にこんなオブジェがあるなんて全国探しても福岡だけじゃないでしょうか。 |